
部屋に入らない大きな物を買う。
大きな物を買う 大きな物を買いました。 趣味関連の物です。 大きくて、家には入れられません。 このブログで、1~2度シレ...
ミニマリストを参考に断捨離実践中。持たない暮らしで身軽で自由な暮らし方を模索する男の日記。
大きな物を買う 大きな物を買いました。 趣味関連の物です。 大きくて、家には入れられません。 このブログで、1~2度シレ...
最近、敷布団の代わりに、銀マットで寝ています。 銀マットで寝ていたら、腰が痛くなってしまいました。 敷き布団を捨てる...
ティッシュ箱の設置方法を思いついたのでお伝え致します。 用意する物。 ティッシュ お好みの紐(最低25cmほど...
身軽の意味 「身軽」という言葉の意味を調べてみました。 からだの動きが軽快であること。 衣服、荷物などの持ち物に余...
冠婚葬祭用の服 冠婚葬祭用に礼服とスーツを1着ずつ持っています。 他に冠婚葬祭用として、 靴2足 靴下2足 ...
とうとう妻が断捨離に目覚めたのか?服を半分に減らしたいと言ってきました。
敷き布団の代わりに銀マットで寝ています。ミニマムに生活するには銀マット最強かも。
迷う時間が勿体ない 「迷う時間が勿体ない」 ネット上でこのような言葉を見つけました。 この言葉を見て、「しまった!!!」と思い...
断捨離、私の持ち物はリセットされました。あとは、物に囚われず、幸せを追求するのみです。物から囚われている生活から脱して、自由になる。
部屋の大掃除を行いました 部屋の模様替えをきっかけに、部屋の隅々まで掃除を行いました。 部屋の隅々まで掃除を...
台所の模様替えが完了しました 台所の模様替えが完了しました。 とりあえずですが。 6畳間から台所へ私の...
必要の無い物が傍に有ると、多大なる負のパワーを感じます。その為、要らない物が目に入ると、知らず知らずのうちに「うっとうしいな」との感情が芽生える。そんな事を考えていると、ほんとに、自分の周りに余計な物を置いてはいけないなと思います。
家が倒壊しても生きていられたら、他の部屋に引越すだけです。それが、持家だったら?再建にどれだけの労力が必要になってくるのでしょうか?どれほどの精神的ダメージを受ける事になるのでしょうか?
いまのところ自分の部屋なので、散らかさないように気を付けて、スッキリさせて生活しています。このスッキリした部屋ですが、スカスカなので冬は寒々しいです。今年はコタツも捨ててしまったので、尚更寒々しく感じました。寒さもあって、物が無いって、ちょっと寂しいと感じた事は否めません。
お金と身軽さ。同時に手に入れる事は難しく感じます。しかし、今のうちに何とかしておかなければ。大災害が起きると、いつもそんな事を考えさせられます。
思い出の品と決別するのはハードルが高いです。写真、卒業アルバム、卒業証書、生徒手帳、手紙、本、雑貨、など。私もそれらを捨てられないでいました。
服を捨てる 断捨離熱続行中です。 今回、Tシャツとツナギを捨てました。 Tシャツは3枚。 ツナギは1本。 Tシャツ...
最近、断捨離熱が再燃して、物減らし作業の真っ只中です。 収納ケースの中や押入の中などの普段見えない部分ですが、更に物が少なくなってきま...
小さくて高機能な物が好き 物は、なるべく小さくて高機能な物が好きです。 昔から、物を選ぶときには、大きな物より、小さな物を選ぶ傾...
「そうだ!断捨離やろう!」 と思い立ち、昨日は断捨離作業を行いました。 と言うのも、玄関の物入れを見て「あッ!物が多い!?」と感...