物の所有期間が長くなれば、その物に対する思い入れが大きくなる場合が多いです。
所有する期間に比例して、手放し難い気持ちも大きくなっていきます。
そうならないように、気に入った物でも、用無しになった瞬間に、なるべく早く手放したいところ。
もたもたしていると、どんどん手放し難くなる。
そういった物がどんどん増えていきかねない。
不要になった物は、なるべく早く処分するようにと心掛ける事で、溜め込むリスクを軽減したいところです。
断捨離作業中に、手放し難く、別れが辛いなんていう物と格闘しました。
現在役に立っていない物でも、過去には活躍した物だったり、何かしらの物語が詰まった物だったり。
そんな物との別れは、なかなか辛いものです。
しかし、過去に引きずられていると前に進めない。
新しい事や物を取り入れたければ、まず古い事や物を捨てなければ。
物を所有すると、その物に気持ちが入ります。
放っておくと、そんな物が増える一方となります。
いざ手放そうとしたときには、気持ちが入り、捨て難くなって、捨てられない。
捨てる難易度もどんどん高くなる。
結果、不要な物が溢れて日常生活が送りづらくなる。
そんな事を体感すると、一つ一つを侮ることなく、なるべく早く決断し、処分して、多くの物は持たないようにしていきたものです。