目次
今月は久しぶりにいろいろ買ったような気がします。
という訳で、無駄は無かったか?と自問自答しつつ、買った物を紹介します。
7月に買った物
ナビうま
Yahooカーナビアプリを操作するためのリモコン。
カーナビを捨てて、スマホアプリとナビうまで代用しようと思い購入。
しかし、熱い車内の中では、スマホが何度もダウンしてしまいました。
という訳で、いまだカーナビの断捨離は成らず。
たまに使うので、無駄にはなっていないかな・・・
微妙~
ケシミン
しみ取りクリームのケシミン。
「しみ取り」出来ると思っていましたが、妻が言うには、「しみ防止用」らしいです。
出来てしまった「しみ」を取る事は出来ないとの事。
説明書を読むと、確かに「しみ取り」とは書いていない。
しかし、塗り始めてからそろそろ一か月が経とうとしていますが、しみが薄くなったような気がするのは気のせいか?
引き続き塗っていきます。
DCモーター扇風機 日立HEF-DC70
妻の扇風機がガクガクガクガク言いだし、とにかく煩い!
という訳で、DCモーター扇風機を購入。
ACモーターと比較すると、電気代が安くて、そよ風のようなやさしい風を送れるとの事。
風に当たってみると、確かにやさしくて自然の風のよう。
私はエアコンも扇風機も嫌いなのですが、これは気に入りました。
ラダー(舵)
ボートのラダーを自作していました。
自作は楽しいのですが、何度も何度も失敗を繰り返し・・・、毎回ゴミが・・・
ここいらで諦めて既製品を購入。
ゴミの削減に成功?
ドライブレコーダー
いつかは欲しいと思っていたのですが、ユーチューブで様々な事故動画を見たのをきっかけに購入。
汗だくで取り付け完了しました。
これから役に立ってくれれ・・・
いやいや、役に立つようなシーンには遭遇したくはないですね。
ハイスパイマン
鉄の切断用ノコギリです。
Z ソーガイド・ミニ
トウシロウが木材を切断する際に欠かせないソーガイド。
Zソーガイドミニです。
今回、Zソーガイドミニを買いましたが、これまでは、Z ソーガイドFを使っていました。
Fは、木材のカット作業に入る前に、ソーガイドの直角出しが必須です。
が、綺麗に直角を出すのが難しい。
直角を出すのに、手間も時間も掛かります。
1回調整してしまえば、それで完了というわけにはいきません。
少しずつ狂っていきます。
ミニのほうは、90°で固定されているので、調整の必要は無し。
使い比べてみた結果、Zソーガイドミニのほうが小さいし軽いし手間いらずで、断然使いやすかったです。
1×4材や2×4材でDIYするならZソーガイドミニが絶対おすすめ。
まな板とトレー
まとも?なまな板が無いので買いました。
トレーはボロボロだったので買い換えました。
あと、写真は撮り忘れましたが、木材、金具などの小物。
7月に捨てた物
電卓
壊れたので捨てました。
スマホやパソコンのアプリで代用しています。
無しでいきたいところですが、正直、新しい電卓が欲しいです。
いまのところ我慢していますが、そのうち買うかも。
ドライバー
ダブっているので捨てました。
ドリルビット
以前捨て損なったのが出てきました。
ノートパソコン
役に立っておらず、メンテナンスに時間を取られるばかりなので捨てました。
船台の部品
ボートを置く船台の部品です。
もう使いそうにないので捨てます。
長い物はハイスパイマンでカットしました。
長さが約120cmあるので、30cmずつカットします。
切断完了。
所要時間は測りませんでしたが、15~20分ぐらいは掛かったのではないでしょうか。
切断面で怪我しやすいので、ガムテープで養生してから捨てます。
また不要な物を探さなくちゃ
新しい扇風機を買ったら、古いのは速攻で捨ててやろうと思っていましたが、捨てられずにいます。
扇風機が2台あると、掃き掃除をするときに便利なんですよね。
1台は部屋のホコリ舞い上げ担当、もう1台は舞い上がったホコリを外へ排出担当。
と言う具合に便利に使っています。
完全に壊れるまで使い倒してやろうと思います。
という訳で、我が家に少し大き目な物が増えました。
その分、他に不要な物を探し当てて捨てよう。