断捨離を実践して経済的負担から解放され楽になった。

断捨離を知らなかった頃

お金が無かった

今から10年ぐらい前の事。

当時、とにかくお金が無かった。

理由は物欲を満たす為に無駄に散財していたせい。

節約志向も無かった。

金は使うために稼ぐものという考え。

よって、稼いだ金は綺麗に使い切る生活。

 

無駄な消費欲を煽られていた

「江戸っ子は宵越しの銭を持たない」という言葉があります。

そんな言葉を額面道りに受け取り、かっこいいと思っていました。

また、受け売りですが、「借金は財産」や「借金は信用の証」なんていう考え方も持っていました。

なので借金にもそれほど抵抗が無かった。

「借金が増えるほど信用が上がるしね!」とか言ってた。

お金を使う口実にもしていた。

とにかく自分の頭で思考が出来ず、CMや芸能人の口車にまんまと乗せられていた。

ほんと、思い返すと自分が残念でなりません。

 

減らせば楽になるよね?

消費する事ばかり考えていた日々。

そんな日々の生活に「疲れた~」と感じたときにこう思いました。

「減らしたら楽になるよね?」

具体的に言うと物(物欲・買物)。

物を減らせれば仕事を減らせる。

仕事を減らせれば楽になれる。

そんな想いが浮かぶように。

 

ただ、そうは思ってみたものの、当時は「減らす」なんて考えには違和感を抱き、その考えはすぐには根付きません。

「そんなのダメダメ!」

と、すぐに拒絶反応により打ち消される事に。

「減らす」事は味気ない人生になってしまう。

「人生が衰退」していきそう。

そのような観念に囚われていました。

 

断捨離を始めてから

減らす事を実践するのはかなり難しく感じる。

まだまだそんな年齢じゃないし、罪悪感も生じる。

とは言え、「楽になりたい!」

そんな想いが湧いては打ち消すを繰り返します。

そうして時間を掛けて、禁断の領域に足を踏み入れるように、ジリジリと・・・

減らす方向へと舵を切る事に。

 

ティッシュ箱を置くのにさえ経費が掛かる

物を捨て始めた頃からこう考えだしました。

「物を所有するためには経費が掛かる」

それは、ティッシュの箱1つに対しても。

そんな小さな物に対して飛躍した考えかもしれません。

が、物事は小さな事の積み重ね。

小さな事を侮ってはいけない。

 

ティッシュ箱を床の上にポンっと置く。

そこにどれだけの経費が掛かるか計算してみる。

 

家賃 ÷ 部屋の面積 × ティッシュの占有面積 = 掛かる経費

 

ティッシュという小さな物でもスペースを占有されているからには、厳密に計算するとそれなりの経費が掛かっている。

そう考えると減らさずにはいられません。

減らしたところで家賃は下がりませんが。

しかし、地道に物を減らしていけば、いつの日か、狭い部屋に引越す事が出来るようになります。

そこで家賃という固定費削減の選択肢を得られる。

小さい物とはいえ侮るなかれ!

 

断捨離を知り目から鱗が落ちる

物を捨てる(減らす)って、かなり怖いと言うか、勇気が必要です。

せっかく手に入れた物ですから。

一旦手放すと二度と手に入らない物もあります。

そういう訳で、かなり迷いながら物を減らす事を実践していきました。

そんな時に知った断捨離という教え。

 

断捨離とは。

断・入ってくる要らない物を断つ。

捨・要らない物を捨てる。

離・物への執着から離れる。

 

ただ単に物を減らすだけではなく、物への執着を捨てる。

物だけではなく、足枷となっている環境も捨てていく。

物と事と欲を手放していく。

そうする事で「楽」の永続が容易となる。

正に「楽」を手に入れる為の手段と感じました。

 

とは言え、すぐに決着が付けられる作業ではありません。

物は沢山あるし、買物依存症でもありました。

減らしていく途中に何度かリバウンドもあり。

減らす事を決めたものの、減らす事に疑問が生じる事もあり。

断捨離を知った事で目の前のモヤが晴れて光が見えてきたけれど、そこから更に葛藤の日々が続き苦しむ事に。

 

断捨離を終えてから

減らす事を初めてから10年ほど経ちました。

いつの日からか買物するのが億劫になり、必要に迫られないと腰が上がりません。

ほんとに物欲が小さくなったと感じます。

無駄な出費も激減しました。

恐る恐る始めた減らす作業です。

それを続けた結果、経済的負担は明らかに軽減されました。

 

現在、経済的負担から解放されて楽な生活が出来ています。

それは良いのですが、まだまだ周りの意見に左右されやすい弱い気持が残っていたりします。

弱い部分を補うためにも、引き続き断捨離の考え方は忘れないように地道に実践していきたいところです。

 

タイトルとURLをコピーしました