本日、9時11分に千葉県南東沖でマグニチュード5.5で最大震度4の地震が発生。
19時22分には伊豆半島東方沖でマグニチュード4.1で最大震度4の地震がありました。
いつもは早起きなのですが、今朝は起きる気がしなくて、布団の上でウダウダしていました。
布団の上に居たので、揺れ出したらすぐに気付きました。
「あれ?揺れてる?」
と思った直後には結構な揺れを感じました。
私が住んでいる場所でこんなに揺れるのはかなり久しぶりの事です。
地震の揺れを感じるのも久しぶりなので、かなり大きいと感じ、震度5ぐらいを予想したのですが、実際は震度3でした。
最近、ニュージーランド、インドネシア、中国、山形県の順番で大きな地震がありました。
そういう訳で、「とうとう来た!?」
なんて事を思ったのですが、大した事なくてホッとしました。
今のアパートに住み始めた頃にはまだ背の高い家具がありました。
当時、大きな地震が発生した事を想定して、妻と一緒に避難訓練をしたものです。
「揺れたらとにかく寝室へ逃げろ!」と。
寝室には布団と自転車しか置いていません。
物に押しつぶされて圧死する事は避けられるはず。
家屋が倒壊してしまったらどうしょうもないですが。
今朝の地震を受けて、再度、部屋に置いている物を見直してみました。
在宅時に地震に遭遇した場合、カスリ傷ひとつも負わなくていいように、更に入念にチェック。
現在、大きな箪笥や棚は皆無なので大丈夫。
危ない物といえば、冷蔵庫とその上に置いている電子レンジぐらいでしょうか。
冷蔵庫と窓ガラスの側から離れられれば、大した怪我はしなさそうです。
防災用品や非常食も改めて確認しなければ。
地震の事はあまり考えないようにしていたのですが、久しぶりに体感した揺れにより、東日本大震災が起きた当時の事が思い出されました。
嫌~な感覚ですね。
これを機会に大地震を想定して更に諸々を見直さなければ。