仕事に忙しかったり。
趣味に忙しかったり。
やらなくちゃいけない事や、やりたい事があると、好き嫌いにかかわらず、身体は事を収める行動を始めなくちゃなりません。
その行動が一段落して、ほっと一息ついて、リラックスしたあと。
その後も仕事や趣味の予定を立てられたら良いのですが。
後が続かない場合、「何をやればいいのかわからない」
なんていう気持ちに陥り不安に苛まれる事がありました。
断捨離に一生懸命だった頃が特にそう。
何事に対しても「より多く手放したい」という考えで行動していたら、そんな不安に苛まれるのも当然でしょうか。
手放してしまえば、手放した物や事に対して、自分の時間を割く必要性は無くなります。
時間や気持ちに余裕が出来て、最初は気分も晴れ晴れ。
が、暇を持て余しだすと、「何をやればいいのかわからない」が増えていき、そこから不安に発展。
私の場合は暇になると不安が出てきていた。
後で調べると、人って暇になるとそういう思考に陥りがちらしいです。
という訳で、いまは常にやる事を用意しています。
例えば。
- ユーチューブ視聴。
- 筋トレ。
- 部屋の掃除。
- 車の掃除とメンテナンス。
- 趣味道具のメンテナンス。
- ブログ(趣味に関するブログ)を書く。
- 妻の実家の片付け&断捨離
- ブログ(当ブログ)を書く。
だいたい1から順番に始め、8番目なんかは、いよいよやる事が無くなったときにやるぐらい。
という訳で、「何をやればいいのかわからない」状態がちょっと続いたので、当ブログを書いている次第です。
で、次は何をやるべきか?
と考えあぐねています。
と、ここで止まっていたら、不安が襲ってくるので、とりあえずまた1から始めるしかないでしょうか。
マグロは泳ぐのをやめたら死んでしまうので、休む事は許されない。
私の人生もそうなのでしょう。
休んでばかりいたら、心も体も疲弊する一方。
常になにかをやっていなくちゃ。
「何をやればいいのかわからない」とか思うより、とりあえず繰り返していこう。
※最近瞑想していなかった事に気付きました。再開しようと思います。