2024年の光熱費の記事を1つにまとめました。

1月検針分の光熱費

電気代 3,799円(先月4,056円)

プロパンガス代 2,537円(先月3,791円)

水道代 5,475円(先月0円)

灯油代 7,744円(先月7,398円)

でした。

今月も低く抑えられました。

2月検針分の光熱費

電気代 4,171円(先月3,799円)

プロパンガス代 3,782円(先月2,537円)

水道代 0円(先月5,475円)

灯油代 7,762円(先月7,744円)

でした。

暖かくなり春一番も吹いたので、もう灯油を買う必要は無いと思ったけれど、あまかった。

急激に寒さがぶり返してきた事で、寒さに耐えられず、ストーブをガンガン焚く事になってしまった。

灯油を買いに行くのは面倒でお金も掛かるので、早く暖かくなって欲しい。

3月検針分の光熱費

電気代 4,138円(先月4,171円)

プロパンガス代 3,795円(先月3,782円)

水道代 5,740円(先々月5,475円)

灯油代 2,368円(先月7,762円)

でした。

やっと暖かくなってきました。

もうストーブは必要なさそうですが、防災目的でもう1回買いにいこうかと思います。

4月検針分の光熱費

電気代 3,997円(先月4,138円)

プロパンガス代 3,266円(先月3,795円)

水道代 0円(前回5,740円)

灯油代 0円(先月2,368円)

でした。

只今の室温、23度です。

陽射しも程よく、良い気候です。

5月検針分の光熱費

電気代 3,543円(先月3,997円)

プロパンガス代 4,504円(先月3,266円)

水道代 5,475円(前回5,740円)

でした。

光熱費の値上げが続きますが、そのため節約への意識が高まり、節約生活を開始する前よりも光熱費を抑えられるようになりました。

かと言って、節約にも慣れてしまい、不便を感じる事なく生活出来ています。

6月検針分の光熱費

電気代 3,492円(先月3,543円)

プロパンガス代 3,780円(先月4,504円)

水道代 0円(前回5,475円)

でした。

ふと思い立ち、20218年6月検針分の光熱費を確認してみました。

電気代 2,637円

ガス代 5,055円

でした。

2018年のほうが420円高かった。

7月検針分の光熱費

電気代 4,127円(先月3,492円)

プロパンガス代 3,787円(先月3,780円)

水道代 7,066円(前回5,475円)

でした。

とうとうエアコンを使うようになりました。

私はまだ大丈夫なのですが、妻に限界が来ました。

来月の請求額がこわい。

8月検針分の光熱費

電気代 5,369円(先月4,127円)

プロパンガス代 3,791円(先月3,787円)

水道代 0円(前回7,066円)

でした。

妻が大病を患ってしまったので、身体へのストレスを軽減すべく、先月からエアコンを使うようになりました。

エアコンを使いだしたのは途中からなので、電気代はちょっと上がったぐらい。

丸々一か月分の請求は次回からです。

9月検針分の光熱費

電気代 6,936円(先月5,369円)

プロパンガス代 2,700円(先月3,791円)

水道代 7,943円(前回7,066円)

でした。

妻が大病を患ってしまったので、なるべく心と身体へのストレスを軽減すべく、エアコンを使うようになったので、電気代がちょっと上がりました。

10月検針分の光熱費

電気代 5,348円(先月6,936円)

プロパンガス代 3,075円(先月2,700円)

水道代 0円(前回7,943円)

でした。

とうとう寒くなってきました。

これからの光熱費が気になるところです。

11月検針分の光熱費

電気代 3,876円(先月5,348円)

プロパンガス代 4,487円(先月3,075円)

水道代 7,943円(前回0円)

灯油代 4,804円

でした。

先週の18日からストーブを使いだしました。

12月検針分の光熱費

電気代 3,968円(先月3,876円)

プロパンガス代 5,240円(先月4,487円)

水道代 0円(前回7,943円)

灯油代 6,738円(先月4,804円)

でした。

灯油代が予想より低かった。

高額になるのは来月以降でしょうか。

 

以上、以上、2024年の光熱費の記事まとめでした。

タイトルとURLをコピーしました