俺は奴隷
昔々、ネット閲覧をしていたとき、「お前達は奴隷だ!」や、「俺達は奴隷だ!」なんて書き込みが目に入ってきました。
それを見る度に「かわいそ~、俺は奴隷じゃなくて良かった~、ホッ」としたものです。
が、その言葉が引っ掛かり、何度も何度も考えさせられる事に。
結果、自分も奴隷だったという事に気付かされます。
所謂、昔の「奴隷」とは違いますが、考えれば考えるほど、自分の境遇は完全に奴隷状態だと認めざるを得なかった。
奴隷の鎖自慢
以下、「奴隷の鎖自慢」というコピペ。
ネットで調べると、元ネタはアメリカのリロイ・ジョーンズという人の言葉らしいです。
が、はっきりとした出典は定かではないよう。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢を始める。
どちらの鎖が光っていて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じ鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人たちが軍事力によって征服され、やむなく奴隷になったものだった。
彼らは、一部の特権奴隷を除けば、奴隷になっても決してその精神まで譲り渡すことはなかった。
その血族の誇りや、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、肥え太った主人を血祭りにあげた。
ところが現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着て、足や首に鎖を巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷の多くは、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
「鎖」を「物」に書き換えても話が通じるような。
無駄に高い装飾品や高級車。
それらを欲しがり、それらを手に入れる為に必死に仕事に明け暮れる。
そして、やっとの想いで手に入れる事に。
「うれしい!」
しかし、「自らの意志で手に入れた」と言うのは勘違いで。
知らず知らずのうちにCMや外圧によって仕組まれ扇動された結果。
必要の無い物を「買わされた」という事。
支配者の仕掛けにまんまと嵌った。
それに気付けない。
キツイ労働を余儀なくされ、ローンの支払いに縛られ、自身の自由を失い、身動きが出来くなる。
それが現代の奴隷。
物は鎖の役目を担っている。
過去の自分も正しく「奴隷が物自慢」していた状態だった。
物に心を囚われて、物へ人生を捧げてしまっていた。
物は大事。
自分の生活を助けてくれるし、心豊かにしてくれる。
が、誤って持ちすぎると、その物達に支配されてしまう事に。
物の呪縛から解放されないと、奴隷状態から抜け出せない
オーバースペックで過剰に豪華な車や、何の腹の足しにもならない豪華な装飾品など。
それらを欲しいと思う気持ちは解ります。
が、そんな物必要だろうか?
と、冷静になって考えてみると、絶対必要無いし要らない。
それが・・・
「同調圧力」
「優位に立ちたい」
「優越感に浸りたい」
「あの人が持っているから私も欲しい」
なんて、人の心理を突かれる事で、奴隷に陥りやくなる。
そう感じます。
と言うか、間違いなくそうなってしまう。
「車は動けば充分、役に立たない物は必要無い!」
と、周りに惑わされず、自分基準の物差しで取捨選択していきたいものです。
奴隷状態に陥らないためにも余計な物は買わされないように!
現代奴隷制に終止符を! いま私たちにできること ケビン ベイルズ (著)
慣らしながら少しずつ脱出していく
昔の話ですが、考えを突き詰めていくと、沖縄の無人島に1人で全裸で暮らしている長崎真砂弓さんのような生活を切望した事があります。
しかし、ちょっと飛躍し過ぎたその想いと、現状とのギャップに悶絶させられるだけに留まりました。
長崎さんの「人間には従わんけど、自然には従う」といった言葉が印象深い。
言いなりになるぐらいなら全裸で生活するって潔い。
憧れます。
「俺も実践したい!」
とは言え、いきなり全裸は無理。
ならば、今自分に出来る事は、せいぜい、物の呪縛から解放される事により、奴隷状態から離れるという事ぐらい。
という理由もあり、断捨離に励みました。
コツコツ実践してきた事によって、昔の奴隷状態からは、いくらか脱出出来ていると思います。
たぶん。
全裸の道も一歩から。
まぁ、これからも自分の想いを信じ、ささやかな抵抗ですが、奴隷脱出作戦を少しずつ進めていきたいところです。