将来貰える年金額を試算した。

あと数年で60歳になります。

60歳になると、年金の支払いが終わり、受給資格が得られる。

「ほんとうに貰えるのか?」と疑義的になっていた部分がありますが、自分よりちょっと上の世代が貰いだした事から、現実味のある話となりました。

※60歳から受給したら(繰上げ受給)減額されるので注意。

 

そうなると、急に年金の事が気になりだしました。

そこで数年ぶりに 「ねんきんネット」 で将来貰える年金額を試算してみる事に。

 

私はほぼ国民年金ですが、ちょっとだけ厚生年金の時期があります。

60歳で年金を支払い終え、65歳から受給開始した場合の試算はこう出ました。

46,405円

一月あたりの金額です。

なんでこんなに少ないのかと言うと、若い頃は年金制度の事をよく解っておらず、知ったところで「年金には頼らん」とか思っていたので、十数年間払っていませんでした。

 

足りない分を補うため、民間の年金保険に加入していた時期もあるのですが、貧乏ゆえ解約しました。

よって、正真正銘、私の将来の年金額は46,405円が全て。

 

老後が目の前に迫ってくると、この年金額が気になってしょうがなくなってきた。

何とかして、今からでも受給額を増やす事は出来ないものか?

 

いくつか方法はあります。

400円を付加納付、60歳以降65歳まで任意加入、65歳過ぎて繰り下げ受給、国民年金基金制度、会社に勤めて厚生年金に入る、民間の年金保険などに任意加入。

 

調べた結果、いま自分に出来る事は400円の付加納付ぐらい。

大した金額じゃないが、侮れないと考え、早速スマホで申請しました。

 

60歳以降は65歳まで任意加入して、未納分を補うつもりです。

受給時期に関しては、人により、繰り上げ受給が得、繰り下げ受給が得、という事があるようですが、いまのところハッキリと決められません。

そのときの経済状況や自身の体調など様子を見て決めようと思います。

 

※受給時期による損益分岐点は、日本年金機構のHP「ねんきんネット」へ登録後ログインして > 「将来の年金額を試算する」 > 「かんたん試算」か「詳細な条件で試算」で試算パターンを保存したあと、「試算結果一覧を表示」 > 「2 試算結果を比較する]で確認出来ます。

 

今後どうなるのか解りませんが、何事も正しく知っておかないと、知ると知らぬじゃ大違いになってくるので、いま一度確認把握する事をおすすめします。

 

※「厚生労働省は国民年金の保険料納付期間を現行の「60歳になるまでの40年」から「65歳になるまでの45年」に延長した場合の給付の底上げ効果を試算する方針を決めた」らしいので、今後また規定が変わるかも。

 

日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
lightをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました