捨てる捨てないで喧嘩
妻とはたびたび「捨てる!」「捨てない!」で喧嘩になります。
私は出来るだけ捨てていきたいという考え。
妻は出来るだけ増やしていきたいという考え。
方向性が一致しないので喧嘩になるのはしょうがない。
時には大喧嘩に発展し、それから数日間口を利かないという事もあります。
が!
喧嘩しても「物に縛られない身軽な暮らしをしたい」という自分の考えを一切変えるつもりはない!
冷静になって考える
とは言いながら、妻とトラブルが生じると考えさせられます。
断捨離はステマか!?
俺は洗脳されているのか!?
物をどんどん捨てている自分の行動はおかしいのか!?
とか。
もし私に一生使いきれないお金が舞い込んで来たとしたら?
そのときに何も買わないでいられるだろうか!?
そんな状況になった場合、持たない暮らしを選ぶのだろうか!?
と、いろいろ仮定して自問自答してみる。
そんな自問自答して出る答えは「状況によりけり」です。
それでも持たない暮らしをしたい
しかし、希望的観測じゃなく、現実を直視して答えを出さなければなりません。
となるとやはり「なべく物は持たずに身軽でいたい」
です。
私にも物欲まみれの時期が有り、そんな時期を経て今の自分があります。
これから年老いて気力も体力も衰えるばかりなので、もう昔のような物欲まみれになる事は考えにくく、自分の現状に則した考え方だと思っています。
妻は私と違った人生を歩んできており、私より少し若いので、物事に対する考え方は当然違うでしょう。
私の考えに同調してもらうのは、なかなか難しいかもしれない。
世の中に絶対正しい答えは無いのだから、妻の気持ちや考えも尊重しなければと反省したりもします。
が!
反省はしても、物はどんどん捨てていきたいので、これからも喧嘩は絶えない事でしょう!
身軽さの味を占めたら後戻りは出来ない。
捨てるのは大変物と決別する作業は大変だった。一番大変に感じたのは、「捨てるべきか否か?」と、そんな事を考えさせられ、悶々と葛藤させられた時間だろう。自分がもう一人の自分に「捨てろ!」と説得していた時間。その説得に応じないもう一人の自分。変え...