物を捨てる発想が無かった
「不用品は取っておかずに処分する」
今はそう思えるけれど、昔はこの発想がありませんでした。
物は頑張った証とか、人に見せて羨望の眼差しを受けたいとか。
物が心の拠りどころとなっていた部分も有り、手放せない自分がいた。
そんな当時の自分の部屋には、物が溢れかえっていました。
捨ててスッキリした
あれから時は経ち、考えもすっかり変わって、現在は大方の物を捨ててしまいました。
後悔はありません。
後悔しないように時間を掛けましたから。
と言うより、捨てて後悔させられるような物は無かった。
今必要な物だけ持っていれば、何の問題も無いと言える。
物を持たずに、スッキリした身軽な状態が心地良い。
昔の物の多さを想像するとゾッとする
年を重ねたり趣味が変わるごとに、必要な物も変化していきます。
物を捨てる事が出来ないままだったら、生活が変化する度に物が増えていった事でしょう。
また、不要な物をいつまでも捨てられずに、新しい事をやりにくくさせられたかも。
もしかして、大量の物達に行く手を阻まれていたかもしれないと想像すると、ゾッとします。
捨てる事が出来る人はラッキー
昔は物の為に広い部屋に引越したいと考えていました。
今考えると、使わない物の為に家賃を払うなんて愚の骨頂。
そう思うけれど、昔はそんな事に気付けなかった。
捨てるという選択肢に気付き、重荷を降ろせたのは、ほんとラッキーと言える。
これからも、無駄な物は早々に手放し、出来る限り物を持たない暮らしを続けたいところです。