最近、物がどんどん壊れていきます。
洗濯機、給湯器、車、パソコン、スマホ、服、EDC、など。
※EDC(日々持ち歩く携帯品)
「壊れるまで使い切りたい」と思っているので、望みどうりになったと言っても過言ではないのですが。
ここ1~2か月の間、出費が嵩んだので、心的ダメージが大きなものに。
一気に壊れるのは非常に困る。
残念ながら、過去に捨てた事への後悔の念も感じざるを得ませんでした。
「パソコン捨てなきゃよかった」とか。
捨てずに持っていたら、出費は抑えられたでしょうに。
あと、こういう時は物を持たない事への恩恵を連想させられます。
例えば、パソコンなんて必要とせず持っていなかったら、壊れて買いなおす状況は訪れないわけだから。
そんな感じで、また、物についていろいろ考えさせられる今日この頃です。
「持ってたほうが良いのか否か?」
「買ったほうが良いのか否か?」
そんななか、「物は大事にしなければ」という気持ちが膨らみ揺るぎないものとなってきました。
物が壊れた事で不便を感じ、出費を余儀なくされた事で、改めてそう感じさせられた次第です。
断捨離に明け暮れた末に残した物達は、自分にとって本当に大事な物。
そんな状況をハッキリと認識させられました。
という訳で、「残した物は死守する!」
そんな思いが強くなりました。
逆に、「それ以外は不要!」という感じでいこうと思います。
実際にそうでしょうし、そー決め付けて思い込んでしまえば、これからいちいち惑わされる事も無くなるでしょうから。