物を減らす事で掃除が楽になった
一人暮らしをしていた頃は、1~2週間に1回ぐらいの頻度で掃除してました。
物を移動しながらの掃除は、ホント面倒臭くて大変だった。
断捨離して物が少なくなってからは、掃除も随分と楽になりました。
大きな家具が無く、ほとんどの床面が見えている状態だとホント楽。
モップ掛けするぐらいで大半が終わってしまう。
物を少なくした事で掃除機を使う頻度も激減。
大きな掃除機も強力な吸引力も不要。
そういう訳で、25年前に買ったキャニスター型の掃除機から、小さいハンディークリーナーに買い替えました。
それが2013年の事。
今ではそのハンディークリーナーの出番も激減。
- モップ
- ほうき
- チリ取り
- 雑巾
以上の物で事足りています。
ミニ掃除機も要らないかも
妻はコロコロで掃除をしています。
コロコロが大好きみたい。
ハンディークリーナーは面倒なのか、使っているのを見た事ありません。
そのような状況なので「ハンディークリーナーも捨ててしまおうか?」
そう思わされた事があります。
が、たまに必要になる時があるので、グッと我慢して今のところ所有中。
しかし、無きゃ無いで何とかなっている。
それが常になってくると、掃除機が我が家から無くなる日がくるかもしれません。
私たちの生活は時代を逆行しております。

掃除機無しでやっていけるか?
5年前にキャニスター型の掃除機を捨てました。代わりにハンディークリーナーを購入。これ↓ほとんど使っていません。3~4か月に1回使うぐらい。使わない理由は、ホウキで事足りている、フィルターの掃除が面倒くさい、コードの出し入れが面倒くさい。使い...