台風15号の被害
8日のお昼頃は天気が良くて絶好の洗濯日和でした。
そんななか、妻から台風が接近しているという情報を聞かされます。
しかし風なんて全然吹いていない。
半信半疑で台風情報を確認すると、確かに台風が接近している様子。
どうやら今回の台風はコンパクトなので、かなり近くまで接近してこないと雨風の影響は及ばないとの事。
「どうせ大した事ないだろう」と思わせる、全く危機感を抱かせない穏やかさでした。
が、念の為、夕方になると雨戸を閉めたりと台風対策を実施。
で、夜中の1~2時ぐらいに暴風雨に激しい音を伴いながら台風15号は我が家をかすめて通過していきました。
今まで聞いた事が無い風の音でしたね。
特に被害は無かったのですが、あの音からして、今まで体験した事がないほどの強い風だった事が伺えます。
一夜明け、9日の事。
アパートの周りにはどこからか飛んできた物が散乱しておりました。
また、信号機が曲がっていたり、大きな看板が落ちていたり。
道は大渋滞で、電車も運転見合わせとの事。
私の仕事はキャンセルとなりました。
で、私のなかで台風の話はそこで終了していました。
千葉県の現状
またもや妻から今度は台風被害の事を知らされます。
千葉県のほうではいまだ停電や断水が続いているとの事。
という訳で昨夜、ユーチューブで千葉県の台風被害を確認しました。
被害が大きいのは鋸南町と南房総市との事。
屋根、壁、ガラスが損傷し、酷い場所では建物が倒壊しているところも。
知らなかったけれど、これは間違いなく大災害級ですね。
全財産を抱えて全力疾走で逃げる準備を整えておこう
8日の深夜、暴風雨が激しい音と供に、住んでいるアパート上を通過していたとき。
あのような状況下に、屋根が飛んだり窓ガラスが割れたとなると、屋内はどのような惨状になっただろうか?
部屋が荒れるどころか、命の危険に晒される事になったかも。
想像すると痛い。
毎年のようにどこかしらで大きな自然災害が発生しております。
また、そのサイクルが短くなっているような気がします。
なかなか平穏無事は長く続かないもの。
また、今回は政府の対応の遅さにより、自然災害から政治災害へ発展したという感じ。
こんな事も言われています。
大災害や経済の低迷の場合のみ
消費税増税延期の可能性としていたので
千葉県の台風被害を大災害と報道させないらしい
いまだ停電は7万戸以上
全壊、半壊も特定できないほどの数とのことこれだけのまぎれもない大災害を
消費税増税のために小さくみせようとする安倍政権の卑劣さにNOと怒りを pic.twitter.com/Y4THpvzgT5
— 佐久間敦志 (@sakumasandazo) September 17, 2019
このまま日本に住んでて大丈夫?
なんて思わされる。
復旧活動は進んでいるようですが、いまだに停電や断水された地域があるようです。
水無い、食料無い、電気無い、店は潰れてる。
そうなってくるとほんとサバイバルで、自分の身は自分の力でなんとかするしかありません。
今日も天気が良くて穏やかさが心地良いですが、安心せずに明日は我が身と捉え、危機意識を高めて過ごさなきゃいけませんね。
自然災害は突然身に降り掛かってきます。
その時に備えて、全財産を抱えて全力疾走で逃げる準備を整えておこう。