しばらく座りっぱなしの日々が続きました。
随分と足腰が弱ったような気がします。
それ以前に、座りっぱなしだと気が滅入ってくる。
という訳でスタンディングディスクを導入する事にしました。
が、物を増やしたくないので結果このような形になりました。
フィッツケースを流用。
疲れたら座椅子に座って休憩します。
座椅子の下の台は端材で作りました。
有る物で間に合わせたので、グラグラして今にも壊れそうです。
座椅子に座るとケースの中の物が目に入ります。
目に入ると気になってくる。
という訳で、休憩の度に引出を空けてゴソゴソと要らない物探しが始まります。
意図せずして気が向いた瞬間に捨て作業に移行出来る環境が出来てしまいました。
またチビチビ捨てていく事となりました。
ケースの中に入っている物は、ボルト & ナットや文房具と小さい物ばかりです。
そんな物を一日に0~2個程度と捨てています。
まぁ、効率は悪いです。
が、フィッツケーススタンディングデスクを導入してから、地味ながら確実に物が減り始めました。
小さな物でもコツコツと続けて捨てていたら、いつの日かこのフィッツケースも不要となるでしょう。