妻が失職する事になりました。
パートですが、20年間働いた職場が消滅します。
元々、勤め先の社長が高齢で、後継ぎも居ないため、もう長くは続けられなかったようですが。
コロナ過のせいで、事業を畳む時期が早まったという感じみたいです。
妻はいきなりの解散宣言に、結構ショックを受けていました。
という訳で、私も「なるべく働きたくない」なんて言っていられなくなります。
しかし、良い機会なので、心機一転、新たな道へ進むっていうのはアリかも?
なんて想いが過りました。
というか、この瞬間を待っていたと言っても過言ではない。
妻がなかなか仕事を捨てられませんでしたから。
今度こそ、長崎、熊本、宮崎あたりに住んでみたい!
そんな想いを実現出来る日がとうとうやってきた!
が・・・
しかしね~
昔はそんな事を思っていましたが、いまは2人とも若くはないし、金、スキル、コミュ力無し。
悲惨を絵に書いたような2人。
見知らぬ土地で、やっていける気がしない。
何より、心の底から湧き出る感情が小さくなってる。
もう10年ほど前の話になりますが、東日本大震災を切っ掛けに、現在住んでいる地に移り住みました。
当時はまだまだ元気だったし、お互いの仕事は継続出来ました。
しかし、気力と体力の衰えを、日々考えさせられる年齢となったいま。
新たな環境に苦労する事になると想像しては、凄く腰が重く感じます。
もうここから動きたくない感じ。
そんな訳で、妻の失職を切っ掛けに、いろいろ考えを巡らせる日々です。
さて、どうしようか。