昨日、断捨離作業を行いました。
特に要らない物は出てこず。
しかし、必要だけど捨てたい物がいくつか出てきました。
それはどれも趣味で使う道具。
断離捨を始めてからは趣味を絞りました。
更に道具も必要最低限にまで減らしました。
趣味の物でこれ以上減らす物は無い状態までになっています。
なのに、断捨離作業を行う度に趣味道具を捨てたくなる。
なるべくスッキリとした空間を維持したいので、道具は目に入らないよう押し入れの中に収納してあります。
しかし、押し入れに入りきらない物もいくつかあります。
それらがちょっと邪魔に感じる。
そう思いだすと、いっその事、道具が必要な趣味は辞めてしまおうかなとの考えに発展していく次第です。
しかし・・・
それは違う気がする。
趣味道具は無ければ無いで、生活に支障を来す事はありません。
しかし逆に、断捨離欲に煽られて捨ててしまわないように気を付けなければとも思っています。
楽しみが無くなってしまいますからね。
そんな訳でいつも「邪魔だ!」「捨てたい!」とは思いつつも捨てられずにいる。
そんなジレンマを抱えながら早数年。
趣味の道具を見ては悶々とさせられる日々が続いております。
ほんと、どうして良いものやら。

断捨離が趣味になった。
断捨離は趣味だと言い放ってみた妻の心の声⇒「必要な物まで捨てるのでは?それよりも何よりも、旦那の頭は大丈夫?」なんて、私の断捨離作業と私自身に対し、妻が不安を抱いているのを察した時の事。そんな不安を払拭させるべく、とっさに言い放った言葉が。...