虚無感

スポンサーリンク
日常

断捨離を実践する事で物欲と借金から解放されて、その後に訪れた想い。

物欲が旺盛で借金を作る物欲が旺盛な頃は、一日中欲しい物の事を考え、欲しい物の為に働いていました。収入から生活費を引いて余ったお金は、全て物の購入代金に充当。また、将来の収入を当てにして、身分不相応な物をローンで買う。その繰り返しで借金を沢山...
持たない暮らし

断捨離を極めようとすると、逆に断捨離から自分自身が葬り去られてしまう。

「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」以上、ネットでニーチェの名言を見つけて、断捨離を絡めてこんな風に書き換えてみました。「断捨離と闘う者は、その過程で...
持たない暮らし

断捨離の怖いところ。

断捨離作業が好き物を減らしている最中に、断捨離という教えを知りました。そこで早速、断捨離の教えに倣った結果、余裕の無い日々から、余裕ある生活が出来るようになった!そうなりゃもー、断捨離を好きになられずにいられない。一層、断捨離作業にのめり込...
持たない暮らし

断捨離を続けると気力が削がれる。

気力が衰えてしまいました。その原因は断捨離を実践したためと考えます。「気力が湧かないのは断捨離のせいか?」そう疑問を抱きつつも、ハッキリと断定出来ずに、気持ちをモヤモヤさせていた時期があります。今はハッキリと、気力の衰えは断捨離を実践してき...
日常

消費しない生活をしていると楽しみが少なくなったので代わりのものを探しています。

昔は消費が楽しかった。電化製品が壊れたりすると、壊れて残念なと思うよりも、また新たな物を買う事が出来ると思うとウキウキした。壊れてもいないのに買い替える事も度々。断捨離実践中も、何度もタガが外れてしまい、無駄買いする生活に戻る事がありました...
持たない暮らし

断捨離の目的は虚しくなるためではなく心豊かになるため。

久しぶりに「断捨離」というキーワードで検索してみました。断捨離に関するサイトの数が昔に比べると膨大になっています。タイトルを確認するだけでも大変。そんな中に、断捨離に失敗した人や、虚無感に苛まれている人を見かけます。そんな方達の体験談を見て...
持たない暮らし

断捨離から虚無感へ至る理由と対策。

前回までの記事なぜ虚無感に苛まれるのか模索しておりました。その過程で3つのヒントを得ました。「ストレス」「依存症」「ドーパミン」です。以上の事柄を理解すると、虚無感に陥るまでの仕組みがわかったのでまとめます。いろいろなパターンがあると思いま...
持たない暮らし

ストレスから買物依存症へ陥る経緯。

買物依存症を確信先日、自己診断ですが、昔の自分は「買物依存症」だったという事を確信しました。依存症と言うとアルコールやギャンブルを止められない人の事を連想させられます。なので、アルコールもギャンブルもやらない自分が依存症だとは思いもよらなか...
持たない暮らし

虚無感に陥り買物依存症だった事に気付く。

虚しい日々が続く長いこと断捨離作業を続けてきました。現在、捨て作業は落ち着き、日々淡々と過ごしております。シンプルで穏やかな生活が出来るようになりました。良い傾向だと思います。が、いつも、心にぽっかり穴が開いた感じと言うか、やる気が起きませ...
持たない暮らし

断捨離が終わった頃に強い虚無感に苛まれた。

断捨離が終わった頃に虚無感を覚える数年前の話です。捨てる物がほぼ無くなってしまった状態になったときの事。強く虚しい感情に襲われるようになりました。捨てる物が無くなり、スッキリして理想の形を達成しつつある瞬間。本来ならば、達成感を得る場面かと...
スポンサーリンク