在宅で仕事を始める
10年ぐらい前の事。
自宅で副業をやるため、独学でパソコンの勉強を開始。
それから時は経ち、WEB製作の手伝いの仕事を得ました。
最初は仕事を教えてもらうため、会社に通勤。
始めてから1か月ほどで仕事を覚え、その後は在宅で仕事をするように。
始めてから1年ほど経った頃には、副業だけでギリギリ生活が出来るようになりました。
それに伴い、本業の仕事量を減らしました。
すぐに夢が崩壊する
働く場所に縛られない仕事を得て、昔からの夢が現実味を帯びてきました。
夢とは、「好きな場所を転々としながら暮らしたい」です。
あと1年間様子を見て、副業が安定したら本業を辞める事を考えました。
辞めて、海の近くの田舎に移住したい。
しかしそんな矢先、夢は脆くも崩れ去ってしまった。
依頼元の会社が倒産。
それが去年の事です。
従来の仕事スタイルだとつまらなく感じる
東日本大震災の影響で本業は激減。
副業のほうは依頼元の会社が潰れて失職。
踏んだり蹴ったり。
そのような状況でしばらく滅入っていたのですが、最近やっと本業が安定しつつあります。
とりあえずしばらくは生きていけるでしょう。
しかし、それだけだと何だかつまらなく感じる日々。
また、これからどのようにして生きていけばいいのか迷い、しばらく閉塞感に苛まれていました。
閉塞感から脱するためには歩み始める
最近、そんな状況からの打開策を考えていると、また在宅で出来る仕事を目指してみようとの想いが生じてきました。
在宅で仕事が出来るように勉強を始める。
この「勉強」を始める事が閉塞感からの打開策かと感じます。
何も知らないし解らないから現状を打破出来ない。
知識を付ければ新たな道も見えてくるのではないか。
再度、ノマドワーキングスタイルを目指す
ちょっと前までは、本業のほうを何とか軌道に乗せなければとの思いで、副業の事まで考える余裕を持てなかった。
最近ではそこから一歩進んで考えられる余裕が出来ました。
痛い目を見たので、もう本業を辞めるつもりはありません。
よって、完全なるノマドワーキングは無理かも。
しかし、またやりたい想いが強くなってきたので、とりあえず何よりも、前向きに考えて一歩前に踏み出そうと思う次第です。