男の美学
「男の美学」という言葉があります。
この言葉には何となく「カッコイイ」イメージを抱きます。
しかし、漠然としたイメージは出来るのだけれど、ハッキリとした意味は知らない。
という訳で調べてみました。
【美学】
1 美の本質、美的価値、美意識、美的現象などについて考察する学問。
2 美しさに関する独特の考え方や趣味。「男の美学」
【男の美学とは何?】
- 男には自分の世界があります。例えるなら、空を駆けるひとすじの流れ星です。
- 『男の美学』とは、男の言い訳のことです。
- ひとりよがり、エエカッコしい。
- こだわりでしょう。例えば、絶対に言い訳しないとか。灰皿のないところで煙草を吸わないとか。いつもスーツで決めるとか。女の人に手をあげないとか。
- それがわかるのが「男」なのだよ。説明するのは「男の美学」に反する。
- 人それぞれです。一言では言い尽くせません。
要するに「男の美学」とは「かっこつけ」の事っぽい。
イメージどうり。
また、「男の美学」の定義は人それぞれでもある。
必要最小限の物で生きるという美学
「必要最小限の物で生きる」に「美学」を追加してみました。
「必要最小限の物で生きるという美学」
「美学」を付けてみるとなにやら高尚で崇高な雰囲気が漂う。
私は単に、なるべく働きたくない、節約したい、身軽になりたい、自分の時間が沢山欲しいので必要最小限の物で生きる事を目指しました。
しかし周りの人にそんな想いを吐露すると「怠け者」のレッテルを貼られたり白い目で見られる。
「気楽で良いね」なんていう「嫌味」まで浴びる実害?もあったり。
被害妄想かもしれません。
まぁ、気にしない。
が、やはり面白くは無い。
そこで、渋い顔をして「必要最小限で生きる事は私の美学ですよ」なんて事を語れば「はぁ~よく解らんけど徳の高い人だ」なんて事を思われるのかな?
いわゆる普通の人が持っている欲望や感覚から逆行した事をやっていると、いろいろ面倒くさい事に遭遇します。
そんなときには「サボりたい」なんていう言葉は使わずに「必要最小限の物で生きる美学」を語って乗り切る事が得策では?
しかしそうすると、感心するどころか逆にキモがられる危険性が無きにしも非ず?
とかウダウダ考えている時点で自身の底の浅さや弱さが露呈してしまっています。
小さい事を心配したり、苛立ったり、迷いが払拭できるまで「必要最小限の物で生きる」という自分なりの「美学」を追求して極めていかなければ。
そうやって群を抜いた人間になる!
変人 突き抜けた人間には口出ししにくいものです。
「こいつには何言っても駄目だ」
と、思わせるぐらまでに。
またいつしかそれが「美しさ」に変化するなんていう事も!?
そんな状態を目指してこれからも我が道を究める事に精進しよう。