イロイロ減らす事により、無駄と言える時間も削減しました。
物を減ら事で、掃除やメンテナンスに掛ける時間を減らしたり。
服を減らして選択肢を絞る事で、迷う時間を減らしたり。
自分の時間を奪いにくる人間関係を減らしたり。
減らす事により自分の自由な時間を拡大する事を実現しました。
しかし最近、私の時間を奪う敵が側に居る事に気付きます。
妻がいちいちこんな事を聞いてきます。

お茶飲む?

は?飲みたいときは自分で淹れるし!
または自分から「お茶クレ」と言うから!
※解説
いちいち「え?今の俺はお茶を飲みたいのかな?お茶が必要なのだろうか?」とか考えさせないでくれ!
返答するのがじゃまくさい!
以上のような会話は普通の家庭でもごく普通の事かもしれません。
それほど目くじらを立てるまでも無い話。
と言うか、目くじらを立てるのは異常かも。
しかし私はそれほど水分を必要としない人間です。
それに、欲しいときは自分で淹れます。
またはこちらから頼んだりもする。
妻はそれを解っているはず。
と言うか、解っていなくちゃいけないと思うのですが。
もう夫婦生活も10年近くになろうとしているのですから。
なのに、いまだにいちいち聞いてくる。

卵が三重県産だったけど、卵かけごはん用にとっておく?

は?知らんがな!
※解説
「え?三重県の卵って貴重なの?美味しいの?普段はどこ産の卵を買っているの?」とか次々と疑問を沸かせないでくれ!
その疑問を晴らさない限り、返答出来ないじゃないか!
返答まで時間が掛かる!
昔からですが、妻からこんな問いかけが多いです。
唐突に「卵かけごはん用にとっておく?」
なんていう聞き方をしてくるときがあります。
「は?」ってなりますよね?
妻の問いかけにより、いちいち疑問を生じさせられる。

お湯沸かしたんだけど、このお湯でカレー作っても良いかね?

は?どーゆう意味?
※解説
そもそも言っている意味が解らない。
脈略が無くて意味不明なので、「は?どーゆう意味?」と逆質問して、わざわざ妻の意図を探るべきなのだろうか?
とか考えだすと頭が爆発しそうになる!
夫婦の会話は必要だと思います。
いや、必要です。
しかし、妻の質問には質の悪さを感じる。
「お茶欲しいときは言ってね」
と言ってくれればありがたいと思いつつ「わかった」と返答出来る。
「三重県産の卵はおいしくて貴重だから明日の卵かけごはん用に取っておく?」
と聞かれれば即座に「そうね」と返答出来る。
「お茶淹れるために沸かしたお湯が余ったんだけど、カレー作るときにこのお湯使っても良いかね?」
と状況を説明しつつ聞かれれば特に考えさせられずに「別にい~んじゃな~い」と適当に返答出来る。
何が言いたいかと言うと。
意味不明の質問をしないでくれ!
こちらが考える事なく即座に返答出来るように喋ってくれ!
俺の時間を奪わないでくれ!
そんなふうに感じます。
こんな事を言う私は変でしょうか?
我儘なのでしょうか?
そうだと言うならばあなたも敵です。