今朝、起きて室温を確認すると、6度でした。
前期は、起きたらすぐにストーブを点け、寝る直前まで消さなかったのですが、今期はちょっと違います。
起きてすぐ暖房器具は点けず、衣類を着込みます。
衣類は全て防寒対策に特化したものです。
防寒専用服を着込む事と、徐々に寒さに慣れていった事で、だいたい13度ぐらいまでは耐えられるようになりました。
夜になり冷え込んだときにやっとストーブを点けます。
が、今朝は6度。
今期、初体験の室温。
仕事の時は気にせずそのまま出掛けられるけれど、今日は一日中家にいます。
さずがに耐えられないと感じ、朝からストーブを点けました。
しかし、灯油代が気になるので、このまま一日中点けっぱなしという訳にはいかないでしょう。
また新たに防寒対策服を考えなければ。
ちなみに今の私の服装は上から。
シマノのブレスハイパー。
アディダスのロングダウンコート。
一番上にユニクロのフリース。
以上3枚。
下は。
おたふく手袋 冬用インナー ロングタイツ。
暖パンツのサイズ違いを2枚重ね着。
足は。
シマノのブレスハイパー。
ルームシューズ。
どれもちょっと高いですが、普通の衣類に比べると暖かいので、大量に着込まなくてすみます。
今確認してみると、暖パンツ以外の製品は私が買ったときに比べ少し高くなっており、アディダスに関しては品切れでした。
これまでは以上のもので事足りたのですが、更にもう一歩上の防寒対策服の必要性に迫られてきたようです。
そんな事を実感していると、南極観測隊の人達が来ている防寒服の事が思い起こされました。
早速アマゾンで検索すると、モンベルのポーラーダウンパーカという、それらしい物を発見。
これから掛かる光熱費と、この防寒着の値段、どちらがお得になるのでしょうか?
いや、損得よりも、突然の地震の際、日々これを着ていたら、着の身着のままで避難したとて、凍え死ぬ事はなさそう。
なんて事を想像すると、欲しい! しかし、値段が・・・
私の身分で即決ですぐ買える代物ではないです。
という訳で、更にもう一枚、ロングダウンを買おうかと思いましたが、今着ている物と同じアディダスが品切れなので、どれが良いのか思案中です。
なんか最近、思うように物を手に入れられない気がします。