家賃値上げのお願いされたがどうすべきか考え中。

賃貸アパートの契約更新日が迫ってきたので、不動産屋さんから契約更新の案内書が届きました。

その中に「家賃改定のお知らせ」が入っていた。

世間では、大家さんからの家賃値上げ攻勢が顕著になっている状況をネットで見聞きしていたので、とうとううちにも来たか、と言う感じ。

で、それを見てひじょ~にムカついてきた。

 

建物も設備も古くなってきており、修繕のため、この2年(前回更新時期から)のあいだで数えると、私の部屋に7回業者さんの出入りがありました。

それぐらい古い。(たしか40年は過ぎていると思う)

また、2年ぐらい前からだったと思うのですが、どこの国の人だかわからないが、沢山入居してきて、その人達の喋り声がうるさかったり、朝から音楽を大きな音で鳴らされるようになった。

ビールの缶やタバコの吸い殻が敷地内に捨てられるようになった。

クレームがあったのか? 寒さのせいか? 今は静かになっており、ゴミも見なくなったが、不快な印象は拭えない。

いずれ終わるでしょうが、もう半年以上続いている近所の工事の音や喋り声もうるさいし、コンビニが近くに出来て、そこに出入りする人の喋り声や車の音もうるさくなった。

とにかくここ数年のあいだの出来事で、住み辛さを感じるようになってきた。

 

そんななか、「もうちょっと家賃安くならないかな~」とか思っていた矢先の値上げ要求でした。

値上げ要求金額は1,000円。

ネットで意見を探すと、このご時世、その金額は良心的という人がいました。

確かに、「1万円値上げ要求された!」とか言う話を聞いたあとは、私もそうかと思うところはあるのですが・・・

あるけれど、値段じゃない、なんか知らんけど腹立つ。

大昔の話ですが、引っ越したばかりのとき、私が布団を持っていなかったので、大家さんが布団を貸してくれました。

また、違う大家さんですが、こちらからお願いしたわけじゃないのに、規定の更新料を半額にまけてくれた人もいた。

そんな経験があるせいか、この大変なご時世こそ、大家は店子を守るべきじゃないかと思うのですが。

とは言え、賃貸契約時から今まで大家さんと顔を合わせた事がありません。

そんなシステムの上での賃貸契約なので、そこへ昔の大家と店子の関係を期待するのは無理な話でしょうか。

 

と言う訳で、値上げを了承して住み続けるか、拒否するか、退去するかで悩んでいます。

「大家さんも大変でしょうから」と考え了承する。

「いや、大家さんより俺のほうがよっぽど大変だ」、実際そうだと思うので拒否する。

「気にくわないので出ていく」

の三択。

 

今住んでいる場所が嫌になったら、すぐに引っ越し出来るのが賃貸の良いところですが。

現在、なかなか移動し辛い状況であります。

仕事やお金の問題、妻が通う病院や、近くに気に入った歯医者さんが出来た事もある。

断捨離やめてから、物が増えたので、それをどうすべきかという問題も出てきた。

長く住めば住むほど移動し辛くなる。

 

今のところ「拒否」して住み続けたいと考えていますが、どうなる事やら。

進展あったら書きます。

 

日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
lightをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました