人は失敗を予測出来たとて、それを恐れず行動へ移す事があると思います。
失敗するかもしれない・・・
だけど、わずかな望みに掛けて、このまま突き進む!
なんて感じで。
で、結果は、痛い目に合う事がほとんど。
物に関してもそう。
「使ってみない事にはわからないので、失敗を恐れずとりあえず買う!」
と言うような感じ。
「失敗を恐れず前に突き進む!」
言葉は勇ましく、聞こえは良い。
しかし、これではいつまで経っても物が溢れた状態から逃れられない。
失敗を恐れないのは愚かな行為と言える。
物を増やしたくない。
となると・・・
「失敗が怖いので買わない!」
が、賢明かと。
勇ましくないが、それで良い。
石橋を叩いてぶっ壊し、進路を断つほどの勢いでいこうかと思います。
いつの間にかサイレントテロリストになっていた。
10年以上前の話です。「若者の車離れ」や「若者は消費しない」などの話を聞いて、理解出来ない部分がありました。当時の私は物欲にまみれていたので、消費をしない人の気持ちを知る由は有りません。「若者は欲が無くなった?なぜ?よく判らない」そんな疑問...