いつもネガティブ思考
ネガティブ思考に囚われる事があります。
※ネガティブ = 否定的・消極的
ありますと言うより、常時そんな感じ。
たまに良い事があり、そんな場合は気分も上がりますが。
またすぐに元のネガティブ思考に苛まれる。
ネガティブ思考はあたりまえ
調べてみると、人って基本的にネガティブな事を考える動物らしいです。
防衛本能からそうなるとの事。
「悪い状況を想定しては、それに対処するにはどうすれば良いのか?」
そのように考えるは普通らしい。
行き過ぎると、ドツボに嵌り、抜け出せなくなる
悪い状況を想定しては、それに対処出来ないと連想して絶望したり。
また、過去にやらかしてしまった失敗などの記憶を思い出しては落ち込んだり。
この繰り返しでどんどん深みにはまっていくと、ネガティブが心の奥底に定着し、そこから抜け出せなくなります。
適度なネガティブは問題ないけれど、ネガテイブ思考が定着し、そこから抜け出せないのは行き過ぎ。
行き過ぎると鬱に発展する。
時間を持て余し考える時間が多くなると、そんな状態に陥りやすくなります。
なので、暇を持て余したり無駄に考え過ぎるのは良くない。
どこかでバッサリ切ってやらなければ。
無理やりポジティブへ持って行く!
という訳で、そんな感情を排除するために最近やり始めた事があります。
ネガテイブな感情が湧いたら、無理にでもポジティブな方向へ転換させてやる。
例えば、「そんな事無理だよ・・・」から「絶対やってやる!」と無理やりでも思う。
ただこれだけ。
並行してはなからネガティブを発生させないよう心掛ける。
- 瞑想時には前向きな想いだけを繰り返し想像する。ネガティブな想いが出てしまったら即刻断ち切る。
- 考え込んでしまうような暇な時間を作らない。
- 悪い状況に遭遇した場合「そんな事もあるよ。良い時も有れば、悪い時もあるよね。」と軽く考えて受け流す。
こんな感じの事を実践しています。
とにかくネガティブが入り込む隙を潰す。
しかし、これが非常に難しく、感情を押し殺し真逆の事を考えるのは結構しんどい。
なかなか出来ません。
それでもしばらく続けていると、簡単にマイナス感情の囚われからは逃れられませんが、いくらかマシになった感じがして、だいぶ救われる気がします。
ネガティブな感情は常に存在する。
これは人として生まれて生きていく上では逃れようがない脳の動き。
放置しているとどんどんネガティブが襲ってくる。
そしてドツボに嵌る。
それを避けるためには、出たらすぐに叩き潰す事を心掛け実践していかなければならないと感じます。
もうそれしかない。