【断捨離】物に賞味期限を設定する。

 

物にも賞味期限を設けてみてはどうでしょうか。

 

賞味期限、消費期限

 

食料や飲料には賞味期限や消費期限が設けられています。

 

賞味期限(しょうみきげん)

劣化が比較的遅い食料品を包装状態のまま所定の環境に置いた状態で、製造者が安全性や味・風味等の全ての品質が維持されると保証する期限を示す日時である。

消費期限(しょうひきげん)

次の2種ある。

食品の消費期限:製造者が定めた、ある保存方法で概ね5日間経つと品質劣化する長期間保存できない食品の食用可能期限。

食品以外の消費期限:化学変化を利用したり、あるいは時間の経過によって想定していない化学変化の発生する工業製品に製造者が定めた期限。

ウィキペディアより引用

 

【賞味期限と消費期限の違い】

 

  • 品質の劣化が早い物には消費期限を記載。
  • 品質の劣化が比較的遅い物には賞味期限を記載。

 

食料品に記載する賞味期限や消費期限は、以上の基準により区別しているらしいです。

 

物の捨て時が解らない

食料品には賞味期限や消費期限がパッケージに記載されています。

その日付を確認すると、捨てるか否かと判断するのは簡単です。

長期耐久品の工業製品などには、その記載がありません。

壊れるまで使えますし、壊れたら修理すればまた使えます。

捨て時が判らないので、自分の生活に役に立たない物となっても、腐りもせず、延々に部屋の一角を占有し続ける。

 

賞味期限を設けてもらう

賞味期限を製造者に設定してもらうなんて、現実味のない話です。

しかし、物にも賞味期限や消費期限を設定してもらえたら便利だと思いました。

 

【商品の賞味期限】

使わなくなったとき、飽きたとき、ワクワクしなくなったときに、生活に支障を来す恐れがあります。

そう感じた場合には、危険ですので、速やかに廃棄して下さい。

 

みたいな。

そうすれば、消費者もそれを見て、捨て時を判断しやすくなります。

 

自分で賞味期限を設定する

食品だったら腐っていく一方です。

放っておくと、自分の体に害を与える物となります。

長期耐久製品でも、スピードは遅くとも、同じく劣化していく一方です。

放っておくと、自分の心や生活に害を与える物となります。

しかし、それが解りにくいし気付きにくい。

なので製造者に賞味期限を設定して下さいなんて要求は出来ません。

だったら、自分なりの賞味期限を設ければ良いと思います。

 

  • 使わなくなったとき
  • 飽きたとき
  • ワクワクしなくなったとき

 

そうすれば、悩む回数を減らし、さくさく捨てられそうです。

 

タイトルとURLをコピーしました