持たない暮らし 少ない物で生きていく! 買物失敗どーしても欲しい物があり、それを手に入れる為にお金と手間を掛けました。が、手に入れてからすぐに、「想像していた物と違う、買うんじゃなかった・・・」なんて思わされる事になってしまった。持たない暮らしを進めたい物を買うという行為はリスク... 2019.07.21 持たない暮らし
持たない暮らし 1つでも多く減らしていこう。 自分の部屋にはほとんど物を置いていません。使っている物以外の物は目に入らない状態にしました。そんな部屋で過ごしつつ、【人生サイキドウ通信-Met-】というチャンネルを視聴していた時の事。投稿者のMet氏の部屋を見る度に「部屋に沢山物が有る」... 2019.07.17 持たない暮らし
持たない暮らし 元気なうちにこれからの人生に不要な物は捨てていこう。 人生どう転ぶか解りません。なので、不安になったり、逆に希望に燃えたり。私もそうでした。が、50も過ぎると、そんな事を思うより、「余生」をどう生きていくか、みたいな考えになってきた。そんな考えとあいまって、これから急激に気力と体力が減退してい... 2019.06.30 持たない暮らし
持たない暮らし 持っている者はさらに与えられ、持っていない者は持っている物までも奪われる。 「持っている者はさらに与えられ、持っていない者は持っている物までも奪われる」以上、福音書(イエス・キリストの言行録)に書かれているイエスの教えです。言葉の意味はド素人の私では間違った事を解説しかねないので、興味が有る方はご自身で調べてみて下... 2019.06.27 持たない暮らし
持たない暮らし 【持たない暮らし】物とお金が必要な趣味をやめて日常を楽しむ。 豊かな人生を送るためには趣味が必要趣味 & 趣味道具を1つ手放したので、その穴埋めをしようと考えています。豊かな人生を送るためにも、ワクワク出来る趣味が欲しいところ。趣味をやる事でストレス発散や癒しも得たい。しかし、入れ込み過ぎて出費が嵩み... 2019.06.11 持たない暮らし日常
持たない暮らし 【持たない暮らしを切望】断捨離に夢中になり引きこもりになっていた。 断捨離に夢中で引きこもりになる断捨離に嵌り夢中になっていた頃、外に出たくありませんでした。家でず~っと物と向き合っていたい。外に居る時は、「早く家に帰って断捨離したい!」という感じ。四六時中物の事が気になるとにかく物の事が気になって気になっ... 2019.06.04 持たない暮らし
持たない暮らし 断捨離・服が減ったのでハンガーを捨てる。 服が減ったので使わないハンガーが増えました。それを捨てようと思うのですが、今回は私が1人で勝手に判断せず、捨てて良いハンガーを妻に選んでもらう事に。そうすれば後で文句を言われる事はない。円満な断捨離作業です。で、妻が選んだのがこちら。妻が言... 2019.04.08 持たない暮らし
持たない暮らし シンプルを極める! ミニマリストの夢挫折ミニマリストに憧れて、いつかは自分も必要最小限の物だけで暮らしていきたい。そう考えては自分の持ち物を眺めては悶々とさせられる日々です。なかなかミニマルに出来ず、「自分は中途半端でダメな奴」なんて思ったりする事も。そう思う... 2019.04.07 持たない暮らし
持たない暮らし ミニマリストよりシンプリストに方向転換したほうが良いよね。 ミニマリストにドン引き私がミニマリストの存在を知ったのは、こちらの記事から。必要最低限の「15個のモノ」しか所有しない男 アンドリュー・ハイドの生き方「こんなのあり得ん!」と思った記憶があります。当時は断捨離作業に夢中で、物を減らす為のヒン... 2019.04.06 持たない暮らし
持たない暮らし 労働からお金、お金から物、物は最後にゴミとなる。 労働する事でお金を得ます。得たお金の一部を物へ替えます。その物の大半は、不要になるとゴミになります。私が30年以上働いて得たお金で買った物の、そのほとんどはゴミとなりました。これを短絡的に言ってしまうと、必死に労働する事で沢山のゴミを得てい... 2019.04.03 持たない暮らし
持たない暮らし 財布の断捨離に挑戦・その3。 財布の断捨離を考える前回の続きです。小銭入れを断捨離2個目の小銭入れも常時携行品から外しました。カードも更に2枚捨てました。長財布1個だけになりました。小銭を数枚だけ入れています。見た目がスッキリして良いですね。重さが3分の1に断捨離作業開... 2019.03.30 持たない暮らし
持たない暮らし 財布の断捨離に挑戦・その2。 財布の断捨離を考える前回の続きです。小銭入れを1個減らす小銭入れを常に2個持ち歩いています。小銭入れは常にパンパンな状態。自分で小銭を使い切るのは大変そうなので、妻に両替して貰いました。小銭を減らして小銭入れも1個減らしました。今後、小銭を... 2019.03.27 持たない暮らし
持たない暮らし 月刊ムーの付録を断捨離。 月刊ムーが今年で創刊40周年を迎えるらしいです。ムーと言えば、中学生の時に何度か買った覚えがあります。当時はオカルトな事に結構ワクワクさせられたような。今では一切信じられませんが。つい先日、断捨離しているときに、そのムーの付録が出てきました... 2019.03.26 持たない暮らし
持たない暮らし 財布の断捨離に挑戦。 財布の断捨離を考える私の財布私が常に持ち歩いている財布です。小汚くて見苦しいので白黒にしました。財布が重いし嵩張るなるべく現金で支払うようにしているので、買物の度に小銭が増えます。なので、小銭入れを2個持っています。現在、全部の重さは705... 2019.03.24 持たない暮らし
持たない暮らし 収納用具を捨てるとスッキリする。 収納用具ってソソラレますよね。物を買ったら、その物を収納する為に、必ず収納用品を手に入れていました。工具だったら工具箱。ノートPCだったらノートPCケースなど。で、それらの物を置く為に、更に、新たにラックなどの収納用具を設置したり。そのラッ... 2018.11.23 持たない暮らし
持たない暮らし ミニマリストなんて名乗らないほうが良いんじゃない? コトバンク には、ミニマリストの意味はこう書いてあります。「持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。」私はそんなミニマリストに憧れています。私の頭の中では、「ミニマリスト=物が極端に少ない人」です。人によっては、「ミニマリス... 2018.11.18 持たない暮らし
持たない暮らし 掃除機無しでやっていけるか? 5年前にキャニスター型の掃除機を捨てました。代わりにハンディークリーナーを購入。これ↓ほとんど使っていません。3~4か月に1回使うぐらい。使わない理由は、ホウキで事足りている、フィルターの掃除が面倒くさい、コードの出し入れが面倒くさい。使い... 2018.11.15 持たない暮らし
持たない暮らし チビチビと小物を捨てて、チビチビとスペースを空けていく。 持ち物の定期チェックを行いました。これ、要らなさそう。中身はこんな物達。自転車のネジ類やロープ留め。中身を全部出しました。何に使う物なのか思い出しつつ種類ごとに分けます。仕分け完了。左側が捨てる物で、右側は取っておくもの。大半は要らない物で... 2018.11.03 持たない暮らし
持たない暮らし 断捨離を実践して経済的負担から解放され楽になった。 断捨離を知らなかった頃お金が無かった今から10年ぐらい前の事。当時、とにかくお金が無かった。理由は物欲を満たす為に無駄に散財していたせい。節約志向も無かった。金は使うために稼ぐものという考え。よって、稼いだ金は綺麗に使い切る生活。無駄な消費... 2018.10.27 持たない暮らし
持たない暮らし 衣類の数が少ないと管理が楽! 間違いない! 台風25号は日本海に抜けました。という訳で今日は天気が良いし暑い!天候がようやく落ち着き、長袖長ズボンが定着してきたのに、またパンイチで過ごす事になりました。こんな時、キッチリと衣替え作業を完了させていたら、「メンドクセー!」となっていた事... 2018.10.07 持たない暮らし